03-5625-2822 CONTACT

最新ニュース

TOPICS

TOP

最新ニュース

【コラム】外部研修-AI時代の事業再構築メソッド講座に参加して

2025.09.03

こんにちは!すみれ測量設計事務所の西です。

このたび弊社では、株式会社メガステップ主催の「事業再構築メソッド講座」に、代表と社員3名で参加しています。ChatGPTやMiro、MetaLife、Notionといった最新のツールを実際に使いながら、マーケティングの基礎から実践までを学ぶ内容です。

参加してみると、単なる研修というよりも「会社の未来をみんなで考える時間」という印象でした。日々の業務に追われる中で、腰を据えて「どうしたらもっと良くできるか」を考える機会はなかなかありません。この研修は、業務を一歩引いた視点で見つめ直し、これからの方向性を考えるきっかけになりました。

ChatGPT・Miro・MetaLife・Notionを取り入れた学び

講座ではまず、自社の情報を整理してChatGPTに学習させる「カスタムGPT」づくりから始まりました。自分たちの会社の沿革やサービスをAIに覚えさせ、それをもとに「お客様にとっての価値は?」「競合と比べて強みはどこ?」といった問いかけをすることで、新しい角度からの気づきが得られます。

その結果をMiroで図にまとめ、みんなで共有しながら話し合うことで、普段以上に議論が深まりました。また、MetaLifeというバーチャル空間を通じたワークも新鮮で、普段とは違う発想の広がりを体験できました。

AIは魔法のように全てを解決してくれるわけではありませんが、ちょっと違う切り口をくれる存在です。その一言がアイデアのヒントになり、考えを整理するスピードもぐっと上がると実感しました。

仲間と意見を交わす大切さ

今回の研修で特に大きかったのは、代表や同僚と気兼ねなく意見を交わせたことです。現場では効率や納期が優先されることが多く、じっくり「会社の将来」について話す機会は限られています。だからこそ、研修という場で立場を超えて意見交換ができたのは、とても貴重な体験でした。

普段あまり話さない視点に触れることで、「こういう考え方もあるのか」と学べることができ、その積み重ねが、会社全体がより良い方向に向かえるのではないかと感じています。

日々の仕事に活かす

研修を通して、「効率を上げる」「売上を伸ばす」といった視点に加え、仕事をどう広げて、もっと多くのお客様に価値を届けるかという考える機会が多くなりました。これは受講前にはあまり意識していなかった変化で、日常の仕事への取り組み方にも良い影響を与えています。

また、市場リサーチや競合分析、ペルソナ設計といった演習は、測量や設計といった専門分野でも十分に応用できるものでした。「お客様の目線で事業を見ること」が改めて大切だと実感しました。

学べる環境があることの強み

弊社では、こうした外部研修のほか、ドローン免許の取得や3Dモデリング講座の受講など、必要とあれば積極的に学べる環境を整えています。社員一人ひとりの成長が、会社全体の力になると考えています。

近年は特に、三次元計測やBIM、ICT施工といった先端技術に力を入れており、学んだ知識を現場で活かすことで新しい事業の可能性を広げています。今回の講座も、その流れの延長線上にある取り組みです。

最後に

AIやデジタル技術の進化が加速する今だからこそ、「学び続ける姿勢」を持つことが大切です。今回の講座で得た経験は、知識の習得にとどまらず、自分たちの仕事をもっと良くしていくために考え続ける習慣を育ててくれました。

これからも社員一人ひとりが成長できる環境を大切にしながら、日々の業務に学びを取り入れ、会社としても成長していきたいと思います。